金沢区S様邸住宅塗装

外壁の高圧洗浄をしています。150kgf/C㎡の圧力で洗浄しています。ホコリ、苔、チョーキングの粉などを落としていきます。

外壁に入ったクラック(太いひび割れ)を補修していきます。ある程度(髪の毛の細さ程度)より太くなってしまったクラックは補修剤(外壁専科)などを用いて補修していきます。今回のお宅は増築したと思われる部分の継目がひび割れていました。


外壁の下塗り(アレスホルダーGⅡ)をしています。外壁の質感が凹凸が大きい場合ローラーの毛の種類を変えて調整します。


外壁の1回目を塗っています。下塗りで苦労した分上塗りは少し塗りやすくなっています。



外壁の上塗り2回目を塗っています。今回は溶剤(油性)シリコン(アレスコスモマイルドシリコン)を塗っています。一般的なウレタンの塗料よりも高耐久の仕様です。



外壁の上塗りを塗り終えたところです。合計3回塗りで光沢があり長持ちのする塗膜になりました。

雨樋をケレンしています。細かな傷をつけて塗料が食いつきやすくしています。

樋上塗り1回目をしています。赤い部分は錆止め(2液エポキシ錆止め)を塗ってあり、ステンレスにも密着するように下塗りの役割をしています。

樋上塗り2回目を塗っています。

樋塗装完了です。全体を通して光沢が出ています。刷毛で塗ることでつるっとした仕上がり感を出す事が出来ています。

雨戸・戸袋をケレンしています。台所のフライパンのこげ落としでも活躍するマジックロンが登場します。細かすぎず荒すぎないヤスリという役割をちゃんと果たしてくれています。

雨戸・戸袋の錆止めを塗っています。溝にちゃんと入るように刷毛とローラーを使い分けていきます。

錆止めが完了し、上塗り1回目を塗っています。一般的なこのような形の戸袋を塗るとき、吹付ける場合もありますが、刷毛で塗る場合はたれないように何度も見直しをしながらある程度区切って塗っていく事できれいな仕上がりとなります。

コチラは戸袋と色を変えた雨戸です。色合いは外壁や破風、樋などと調和を図るため同系統の薄めの色を選択しています。

雨戸の上塗り2回目を塗っています。

戸袋の2回目を塗っています。「ダレ」なくきれいに仕上がっています。

玄関の木部の柱をクリア(艶消し)を塗っているところです。和風の家屋に良くあるこういった柱ですが、お客様がご自分で塗装されることも多く年月が経ってはがれかかっています。そういったものは全て剥離・灰汁洗い・漂白をして、木の素地まで露出させてから下塗り上塗りを行う事で蘇ります。

劣化が進んでいない部分はほこりを落とし水ブキをします。

最後に窓などを拭き掃除をします。足場のあるうちに普段掃除をしにくい窓を拭きます。