金沢区M邸住宅塗装

施工前の写真です。


高圧洗浄をしているところです。いつもの通りチョーキング(白亜化)やほこりや苔、藻などを100~150kgの水圧で除去していきます。



この写真は少しわかりやすいかもしれませんが高圧洗浄で藻を落としているところです。右側のところの少し黒ずんだところが藻が付着しているところです。



庭にある床にはえてしまった苔を落としているところです。業務用の高圧洗浄機はこのような苔程度ならすいすい落とすことが出来ます。高圧洗浄についてはこちらをご覧ください

この写真は建物の破風(屋根の横の木部)の部分の写真です。大体が西日の当るところではこのような状態になりがちで温度や湿度の変化が激しい部分が特に剝れていることが多いです。

上記の破風の部分を電動サンダーでやすりがけしているところです。写真の作業は下地処理でも特に激しく劣化したところを重点的にやすりがけしています。写真にはありませんがこの前段階としても皮スキや紙やすりを使って弱った塗膜を除去したうえで電動サンダーを使用しています。

サンダーがけをした後に木部用の下塗り材を塗っているところです。写真では上塗りの色に併せて白色の下塗り材を塗っています。淡い色のときは白、濃い色のときはチョコ色の下塗り材を使い分けます。

軒天の部分をやすりがけしているところです。高圧洗浄でほこりを飛ばした後にも、下地処理として弱った塗膜を除去してから塗装に入っていきます。

軒天の塗装をしているところです。

雨戸のやすりがけをしているところです。

外壁の下塗りをしているところです。ここでは微弾性の下塗り材(アレスホルダーGⅡ)をローラーで塗っています。

外壁の上塗りの1回目を塗っているところです。シリコンの上塗り材(コスモマイルドシリコン)を使用しています。

外壁の上塗り2回目を塗っています。合計3回塗りの仕上げとなります。

破風の上塗り1回目をしているところです。当社では状況によりますが、上記のような下地処理をした場合(下地の劣化が激しいようなところ)には刷毛ではなくローラーで塗ることが多いです。刷毛でぬる場合は表面がつるっと仕上がる代わりに凹凸が多少目立ちます。それをローラーでぬることで細かい模様をあえて付けることで凹凸がわかりづらくなります。

破風の上塗り2回目を塗っています。なるべく厚みをつけることで凹凸がわかりづらく仕上げることが出来ます。

雨戸の上塗り1回目を塗っているところです。写真の赤い部分は錆止めを塗ったものです。

雨戸の上塗り2回目を塗っているところです。

建物以外の外構の部分も塗っています。写真は下塗りをしているところです。

外構上塗りを塗っているところです。