金沢区T様邸住宅塗装工事

施工前

今回のお宅は前面は窓サッシを取り替えた際に塗装したのですが側面の破風(屋根横の木の部分)のはがれが気になるということから発展し塗り替えたところ以外を足場をかけて塗装するとでお話をいただきました。

高圧洗浄

高圧洗浄をしているところです。壁面の凹凸が大きい(深い)表面でしたので、その凹凸の中のコケやほこりなどを入念に落としていきます。ほこりや苔、もちろんチョーキングも塗装をする上では大敵ですのでまずは一番最初の下地処理という意味もあり高圧洗浄をしています。

ひび割れ補修下塗り

外壁に入ってしまっているクラック(亀裂)の補修の下塗りをしているところです。ひび割れといっても大小がさまざまあり、場所によっては太く場所によっては細いという具合です。これを補修することは外装だけでなく内部の構造を守ることにもつながります。

ひび割れ補修材充填

ひび割れに補修材を充填しているところです。これは弾力のある補修材を充填して補修をします。下塗りをしていますので接着力も高めた状態です。今後建物の躯体がさまざまな原因で動いたとしてもある程度は追従する効果があります。

充填完了

補修材を充填し終わった様子です。ひび割れ以外の所に付いたものはなるべく拭き取ってあげることで、今後の仕上がりに影響しにくくなります。塗り替えられた外壁でそこだけ補修しましたという風になっているところを見かけることがあるかもしれませんが、それはふき取りのひと手間を惜しんでしまうとそうなってしまいます。

細いひび割れ補修

クラック(ひび割れ)に種類があるといいましたが、こちらは細いほうのひび割れの補修です。こういった場合は下塗りに使う材料を細いひび割れの中に擦り込んでいます。太いひび割れの所に使ったものより粘度の低いものを使い、細いひび割れの中にまで補修材を充填しています。

下地処理

写真は建物の鼻隠し(樋がついているような部分の木部)を下地処理しているところです。マジックロンという目の粗いスポンジのような道具を使って処理をしています。ほこりや傷んだ塗膜錆などを落としていきます。

木部塗装

下地処理をした木部の上塗りをしているところです。

木部塗装2回目

わかりにくいかもしれませんが、2回目の塗装をしているところです。一部旧塗膜ががれてしまったところは上塗りの前に下塗りを塗ってからトータルで2回劣化しているところは3回塗りの仕上げになります。

外壁下塗り

外壁の下塗りをしているところです。カチオン系の密着をするシーラーを使用して上塗りとの結合性を高めています。

外壁中塗り

外壁の中塗りをしているところです。シーラーを塗ってから十分かつ乾燥させすぎない時間をおいての塗装となります。

外壁上塗り

外壁の上塗りをしているところです。合計3回塗りをすることで表面の耐久性を高めることができます。

外壁上塗り

外壁の上塗りをしているところです。合計3回塗りをすることで表面の耐久性を高めることができます。